石原さとみさんの交際が報道された
http://news.livedoor.com/article/detail/14684923/
IT社長と芸能人のカップル多いなぁと思います
片瀬那奈さん、山口もえさん、奥菜恵さん、南野陽子さん、など
でも離婚している人もおおいなぁとは思います
むかしは プログラミングなどしているのはオタクっぽいと嫌われがちでしたが、時代が変わったものです。
グローバル化している現代で、英語や第2外国語を取得することがキャリア形成上非常に重要な時代ですが、もう一つの言語コンピューター言語というのはひょっとすると英語以上に大事かもしれません。現在アメリカのIT企業に就職した場合の初任給ですが、1000万円を超えています。優秀なIT技術者は医者よりも高給取りなのです。
私もコンピューター言語を一つ覚えてみようかと思い始めました。
初心者が覚えるのはどんな言語が良いのか? 調べてみました。
主な言語の種類に以下のものがあります。
Ruby : 初心者におすすめ。わかりやすい。日本人がつくった。簡単。即戦力になる。似通ったものになるので、プログラムだけで生きていくには不十分。人気絶頂だがプログラマー飽和か?
Swift: iPhone アプリの登録コストは高い。
Java: Android 相当難しいとのこと。
PHP: Webサイト開発用。WordPress 等でも使用。結構簡単とのこと。HTMLやCSSの基礎知識が必要なのでPHPだけで開発は無理。
C言語: 最高難度。需要は低い。
Python: 最も簡単かも Webアプリから専門分野まで幅広く開発可能 最初はこれか? イーサリアムも対応検討中
Java Script: 比較的簡単。Webアプリ、Webページ動作、スマホアプリ、ゲーム。iPhone, Androidに使用可能。
こんな感じです。
Pythonが簡単という意見が多く、いろいろ汎用性があり、ブロックチェーンにも関連が強くなりそうなので、Pythonを勉強することにしました。Rubyも日本人が作ったという事で引かれましたが、Pythonを選びました。
とりあえず本を一冊かってきましたが・・・
昔ちょっとプログラミングをかじったことがあるので、ちょっとずつ思い出してきました。でもまだまだイメージがわきません。
いい本があればだれか教えてください!