さて、積み立てNISAの活用をはじめました。
ニッセイ外国株式インデックスを年枠一杯購入します。
それに合わせて通常の口座の購入額を変更しました。
現在の月々の積立額は
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 40000円(積み立てNISAを限界額まで使用) iDeCO で20000円追加予定
SBI EXE-i グローバル中小型株 10000円
三菱UFJ国際-eMAXIS新興国リートインデックス 10000円
SBI EXE-i新興国株式ファンド 20000円
SBI-EXE-iグローバルREITファンド 20000円 (うち10000円は企業型DC)
手数料の優位性でどうしてもニッセイ外国株式優位となりがちですね。
またその他のアセットの手数料も見直さないといけません。
新興国REITは本当は今もっと積み立てたいのですが、手数料が1%近くと、非常に不利なので、月10000円に限定しています。
このままだと、日本円の比率が高いままです。債権は現状ではあまり良いとうし先ではないですが、米国債券限定で信託報酬が低いものがあれば投資してもいいですね。
米国ドル建てMMFも検討中です。